|
神奈川県横浜市金沢区 「金沢文庫駅」徒歩3分 TEL 045-786-1182 |
矯正治療の実際 |
子供は生まれてから6ヶ月もすると、下の前歯2本が生え始めます。その後、1歳で前歯4本がそろい、次いで犬歯と奥歯が生えてきます。2歳半から3歳頃までには乳歯の歯並びが完成します。 |
乳歯は、永久歯が正しく生えるための道しるべです。乳歯が虫歯になって早期に抜いてしまうと、乳歯から永久歯に生え替わるとき、永久歯の生えるためのスペースが不足し、いびつな歯並びになってしまう場合があります。乳歯を大切にすることは、良い歯並びになる第一歩です。 |
乳歯から永久歯に生え変わり始めるのが6歳ぐらい。一般的に永久歯で一番最初に生えてくるのが中切歯。又は第一大臼歯(6歳臼歯)と呼ばれる奥歯です。その後、乳歯と永久歯の混合歯列の時期を経て12歳ぐらいで一番奥の永久歯(第二大臼歯:12歳臼歯)が生えはじめ、15歳ぐらいまでに永久歯の歯並びが完全にそろいます。 |
乳歯と永久歯の名前
6歳臼歯について |
また、歯の生え代わりと伴に、”あご”の骨格もどんどん成長して大きくなります。このように、子供の場合は、顎の成長をうまく利用し、永久歯の萌出を助けることができるという利点があります。次に、矯正を行うのに「適した時期」について説明していきます。 |
1歳6ヵ月児検診や3歳児検診で、歯並びの異常を指摘されて初めて、我が子の歯並びについて考えるご両親も多いと思います。また、ご両親自身が、歯並びで悩んだ経験がある場合、子供の歯をなるべく早く治療してあげたいと思う気持ちは強いでしょう。 |
矯正治療では年齢による制限は特にないのですが、治療に対する理解と協力が得られない低年齢の患者さんでは、あまり効果があがりません。矯正治療の目標は、永久歯をしっかりならべることです。乳歯列の場合は、定期的に観察をつづけ、永久歯が萌出するのを待つこともあります。 |
ですから、普通は永久歯が生え始める4歳〜9歳ぐらいが矯正治療を始める対象年齢ということになります。ただし、あごの骨格に問題がある受け口や交叉咬合の場合は、乳歯が生えそろう3歳ぐらいから、少し早めに検診を受けた方が良いケースもあります。 |
このように、治療を始めるのに適した時期は、個々の症状に応じて様々です。まず、矯正専門医による診察を受けて、いつごろから矯正治療を始めたら良いかを診てもらってください。以下に、子供の矯正の流れ(早期治療、本格治療、保定)について解説して行きます。 |
子供の矯正では、乳歯や、乳歯と永久歯が混合する4歳から9歳ぐらいで早期治療を行い、永久歯が生えそろってから本格的な治療を行うことがあります。 |
永久歯が生えそろう前の乳歯の段階から早期に治療を行えると、本格治療に向けて前準備ができるというメリットがあります。永久歯が生えそろってから治療を行おうとすると、歯を動かすためのスペースを得るために、抜歯が必要になる確率が高くなります。混合歯列の段階から早期に治療を行うことが理想的です。
早期治療では、あごの成長を利用するなどして、永久歯が正しく生えそろう土台を整えていきます。あごを広げる装置や、舌の癖をなおす装置を主に使用します。目標が達成できた時点で、一旦治療をお休みし、永久歯が生えそろうまで、レントゲンを定期的に撮影しながら経過観察を行います。 |
本格治療( II 期治療 ) について
その後、永久歯が生えそろう12歳ぐらいから本格治療をスタートします。本格治療では、マルチブラケットを使用します。早期治療の時期を逃してしまっている方でも心配はいりません。本格治療から始める場合でも十分に歯は動きます。 |
歯ならびが正しくきれいに整ったのを確認して、矯正装置をはずします。正しく並んだ歯も、矯正装置をはずすと、元に戻ろうとします。再び歯が移動してしまわないようにリテーナーという保定装置を使用します。 |
永井矯正歯科医院 (c) 2006-2009. all rights reserved. |